読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
プロフィール
木鶏
木鶏
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年02月13日

【「敬」する心の大切さ】


渡邉五郎三郎(福島新樹会代表幹事)
 &
安岡正泰(安岡正篤記念館理事長)
『致知』2002年5月号
 特集「このままではいけない」より
────────────────────────────────────

「敬」する心の
 大切さを安岡師の教えから学ぶ~ 

 本日、2月13日は、
 日本を代表する思想家であり、
 戦後日本の歴代首相や財界人の
 指南役を務められた
 安岡正篤(まさひろ)師生誕の日です。

 弊誌『致知』とも大変ご縁が深く、
 ご著書の刊行のみならず、
 その高弟の新井正明先生、
 伊與田覺(いよた さとる)先生、
 荒井桂先生など、何度も安岡師に
 関する特集対談を企画させて
 いただきました。

 そこで、本日は、
 安岡師の教えから、”敬”すること
 の大切さを福島新樹会代表幹事・
 渡邉五郎三郎氏と安岡正篤記念館
 理事長・安岡正泰氏に語り合って
 いただいた対談記事の一部を
 特別配信させていただきます!
 
   *   *   *   *   *   *

(渡邉)
 ところで、この特性の基本ですが、
 正篤先生の『禅と陽明学』という
 本の中に、人間にとって一番大切な
 のは、自分より大なるもの、
 自分より大きいものに対する
 尊敬の念を持つということだと
 書かれているんです。
 
 また『日本の父母に』という本の
 中にも、家庭の崩壊は父が敬の
 対象から外れたことに始まった、
 と書かれています。

 敬ができていれば、恥じる心が
 生まれる。敬するというのは、
 より高きものに対する人間独特
 の心で、敬するから、至らない
 自分を省みて恥じる。
 
 恥じるから慎み、そして戒める。
 これが道徳の基本なんだと。
 私はこの言葉が非常に堪えました。


(安岡)
 なるほど。 


(渡邉)
 やはり、
 人間は敬うものを持たないと、
 驕(おご)りにつながると思うんです。

 最近の政治家なんかを見ていても
 つくづく思いますが、
 謙虚さを失ってしまうと、
 もう人間は伸びません。
 
 だから、私が最近若い人に言うのは、
 神様でも仏様でも人でもいいから、
 何か一つ自分が敬うものを
 持とうじゃないかと。
 それを復活することが、
 日本に正しい学を復活させることに
 つながると思うんです。


(安岡)
 おっしゃる通りですね。
 確かに敬というのは、
 大切だと思います。
 
 これは父の本の中でも
 出てまいりますが、
 日本の武道では、
 相手に敵わないときに、
 相手に対して

「参りました」

 と言います。
 これは、相手に対して

「あなたのほうが上だ」

 と言っているわけですが、
 同時に、あなたを敬うという
 素直な態度も込められていると。

「参った」

 と礼をして下がり、
 さらに修行を積んで
 自分を高めていく。
 すると、
 新たに追究っしていくものが
 またそこから出てくるのです。
 
 つまり、礼というものは、
 相手にただお辞儀をするのではない。
 相手を通して
 自分に返ってくるものであって、
 自分に対してするということが
 本当の礼だと書いてあります。
 
 最終的に自分に返ってくるならば、
 常に自分を省みることが
 必要になります。
 ここに徳性の基本があるのではと
 思います
し、
 こういうことを理解することが、
 おのずと徳性を身につけることに
 つながっていくのではないかとも
 思います。

 そういうことがもっと社会のなかに
 浸透してくればいいと思うんです。



同じカテゴリー(致知(生き方・人生観))の記事
 ◆ 願いに生きる ◆ (2016-04-29 21:00)
 ◆ 思いやりの心が人を生かす ◆ (2016-04-28 21:00)
 「善き思いは善き結果をもたらす」 (2016-04-25 21:00)
 「使命感」 (2016-04-15 21:00)
 ◆ 運命的な出会いが人生をつくる ◆ (2016-04-12 21:00)
 ◆ 天が味方をしてくれる生き方 ◆ (2016-04-06 21:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。