読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
プロフィール
木鶏
木鶏
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2012年12月19日

「西郷隆盛が貫いた精神」


高柳毅(西郷南洲顕彰館館長)&頭山興助(呉竹会会長)
                『致知』2012年8月号
                 特集「知命と立命」より
────────────────────────────────

「道は天地自然の道なるゆえ、講学の道は敬天愛人を目的とし、
身を修するに克己を以て終始せよ」

【高柳】
当時の学問の目的は、徳を身につけた立派な人物になることでした。
特に薩摩には郷中(ごじゅう)教育と呼ばれる独特の教育があり、
三つの掟、「負けるな(克己)」「嘘を言うな(誠)」
「弱い者をいじめるな(仁愛)」を徹底して教えられます。
弱い心に打ち克つ、心を誠にする、人を愛する。
この単純なことが私たち凡人にはなかなかできない。
しかし、西郷さんは常に天を仰ぎ、
天と問答しながら自分を正そうと努力されていますね。

【頭山】
そこに一点の心の曇りもない。まさに真心そのものです。
西郷先生は明治維新という偉業を成し遂げたのはもちろんですが、
その後も日本がいかに世界に伍していけばよいかを
一貫して求められた方です。
それが西郷先生にとっての天命であり、そこに向かって歩み続けられた。
先生が偉大なのはその根底に「敬天愛人」の精神を
終生忘れられなかったことだと思うんです。



  「敬天愛人」、好きな言葉の一つです。


同じカテゴリー(致知(生き方・人生観))の記事
 ◆ 願いに生きる ◆ (2016-04-29 21:00)
 ◆ 思いやりの心が人を生かす ◆ (2016-04-28 21:00)
 「善き思いは善き結果をもたらす」 (2016-04-25 21:00)
 「使命感」 (2016-04-15 21:00)
 ◆ 運命的な出会いが人生をつくる ◆ (2016-04-12 21:00)
 ◆ 天が味方をしてくれる生き方 ◆ (2016-04-06 21:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。