読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
プロフィール
木鶏
木鶏
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年05月06日

【最も難しく、かつ最も大事なこと】


水戸岡鋭治(工業デザイナー)
 『致知』2013年5月号  特集「知好楽」より
────────────────────────────────────

私は、働くとは即ち人にサービスをすることだと思うんですね。
人のことを考えられるのは能力が高いということであり、
幸福になれる基本ではないかと。
だから私の事務所では十名ほどスタッフがいるんですが、
来客の予定があると「こういう人でこのくらいの年齢だ」
とだけ話してお弁当を買いに行かせます。
お客様のことを考え、いかによい弁当を買うことができるか。
それができない者によいデザインはできません。

お客様には一時間おきにお茶を出し、
三時にはおやつを、夜には夜食を用意する。
だから会議があると大変で、社員はデパートへ買い出しに、
お茶出しにと、一日中走り回っています(笑)。
会議とはどういうものであるかが
若い人にはなかなか分からないようですが、
いいお茶が出たり、いいお菓子が出るといい会議ができる。
だから新人は皆それを一年なり二年なり一日中やるんです。
おいしいお茶がはいるとお客様も長居をされますから、
豊かなコミュニケーションができて、
よい信頼関係が生まれるんですね。

だから若い子によく言うんですが、
絵を描いたりコンピュータを動かしたり、
そんなことはいつでもできるよと。
新人の時にお茶出しをやったり、
弁当を買いに行ったりしたことが、後でどれほど役に立つか。

棚から食器を出して、
どれをどう使うか考えているだけでも
センスを磨ける。
つまりデザインセンスはテーブルの上だけで
ほとんど磨けるんですね。
最も難しく、かつ最も大事なことが
人にサービスをすることですから。


タグ :致知

同じカテゴリー(致知(仕事・プロ観))の記事
 「イチロー選手は目覚まし時計を必ず二個置いて寝る」 (2016-04-01 21:00)
 ◆ 自分を磨き続ける魔法の言葉 ◆(後編) (2016-03-29 21:00)
 ◆ 自分を磨き続ける魔法の言葉 ◆(前編) (2016-03-28 21:00)
 「長く発展する会社の条件」 (2016-03-24 21:00)
 「売れるための3か条」 (2016-03-11 21:00)
 「ホンダ流の3つの考えの出し方」 (2016-01-06 21:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。