読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
プロフィール
木鶏
木鶏
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年11月27日

【人間として最も大切なもの】(前編)


 ダライ・ラマ法王14世
 月刊誌『致知』2005年6月号より...
────────────────────────────────────

 私たちの人生の中で、
 人生が始まった瞬間から
 死に至る最期の瞬間まで
 人間が生きていく上で
 欠かせない資質は愛情であり、
 思いやりであり、
 優しさであると思います


 もちろん怒りや恨み、
 嫉妬心、競争心、プライド、
 傲慢な心といった悪い心も
 時々私たちの心の中に
 頭をもたげてくることがあります。

 でも私たちは
 自分たちの心がゆったりして
 平和な気持ちでいる時が多いほど、
 自然に健康になってきます。
 逆に心に恐れやら心配やら
 懐疑心が存在している時は
 元気がなくなって健康を
 損ねてしまいますね。

 そのようなことを考えてみましても、
 私たち人間に本来的に
 備わっている資質は、
 悪いものではなく、
 やはりよいものではないかと
 私は考えるのです。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 例えば、こういう話は
 どうでレようか。

 1人の人間が
 誰かを殺してしまった
 という事件が起きますと、
 すぐにニュースになります。
 ところが1人のお母さんが
 子どもを大切に育てている、
 胸に抱きしめて母乳を 
 与えているといったことは
 決してニュースにはなりません。
 なぜでしょうか。
 お母さんが
 愛情を込めて
 わが子を育てるのは
 当たり前と考えるからです。

 それだけに愛情は自然に
 私たちの心に備わる資質であると
 理解できるのではないでしょうか。

 そしてそれは平和ということとも
 深くつながってきます。
 平和とは単に争いが存在しないことや
 武器を持たないことを
 意味しているのではありません。
 人間に自然に備わっている
 愛や思いやりといった
 優しい力を高めていって、
 反対に怒りや恨みや
 嫉妬心をなくしていくことで
 人間の資質を高める。
 それと同様に利他の思いを
 施すことが平和の意味だと
 思っています。

 こういう言い方もできます。
 世界平和を実現するには、
 一体どこから始めたらいいのか。
 それは個人的なレベルから
 始めていかなくては
 いけないのです。
 心の中にある慈悲の心、
 優しさというものを育てていく。
 そういう心を動機とした
 行いをなすことが、
 心の中の平和を達成し、
 それが家庭、社会、最終的には
 世界の平和へとつながって
 いくわけですから




(後編)につづく




タグ :致知

同じカテゴリー(致知(大切なこと))の記事
 ◆ 人間にとって一番大切なもの ◆ (2016-04-27 21:00)
 ◆ 特筆すべき二つの業績 ◆ (2016-04-20 21:00)
 ◆ 特攻で散った父の思い ◆ (2016-04-19 21:00)
 ◆ 問題の本質に迫る「小定員学校論」 ◆ (2016-04-14 21:00)
 ◆ 登呂遺跡が日本人に残したもの ◆ (2016-04-08 21:00)
 「童話に込められた願い」 (2016-03-23 21:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。